tamamurasaki’s diary

不登校、読書、福祉、思ったことなどを書いていきます。

私の不登校のタイプ

ここで、もう少し自分がどんな理由から学校に行かなくなったのかを考えてみる。

不登校には様々なタイプがある。

・分離不安型タイプ:母親から離れることが不安。

・いい子息切れ型タイプ:几帳面な性格でこだわりが強い

・甘え・依存型タイプ:内面的に未成熟、我慢ができない
・無気力タイプ:登校しないことへの罪悪感が少ない
・学校生活に起因する型タイプ:人間関係トラブルが原因
・神経症などを伴うタイプ:精神疾患の症状を伴う
・発達・学力遅滞を伴う型タイプ:学習についていけない
 

私が不登校になった直接の原因は小学校におけるいじめや先生の対応の不満が原因だった。

しかし、よくよく考えるとそれはきっかけにすぎず、もっと色々な理由があった。

というのも、学校に不満があり学校に行かなくなる以前から、私は学校がつまらないと思っていたし、勉強が苦痛に感じていた。また、親からのプレッシャーも相当なもので苦しかったと考えている。また、両親が障害者であるということが周囲の子どもたちに知られることになり、自分に対する差別的な見方というのも周囲にあったと思う。

親は障害者でありながら店舗を持っていたり、家も持ち家だったりと障害者にしては裕福だったと言える。健常者でも団地暮らしの子どもやもっと恵まれていない子どももいた。

また、私自身も体格的にひ弱な体型をしていたということもあり、周りの子どもにとってはいいターゲットとなっていたのだと思う。

こういういじめを受けやすい自分の状況があり、結果的に不登校という事態を招いてしまったと考える。

とは言うものの、せめて中学に行くとか、フリースクールに行くという選択はあった。もちろん、私も孤独感から学校に行きたいという感情はあった。

しかし、学校に行く恐怖心や、行くことが本当に正しいのか、行かないことで起こるデメリットなどを理解できずにいたた。結局、中学・高校は行かないまま過ごしてしまった。

それは周りの大人に相談できる人がいなかったというのも大きな原因だった。

それでも、勉強については塾や自主的な方法ですることにより、遅れることはなかった。やはり、暇な時間が多かったため自由に勉強でき、その環境も良かったのだと思う。

 

以上のことを考えると、私の不登校のタイプは『学校生活に起因する型タイプ』であろう。また、こうしたトラブルを抱えやすい素質や環境が根底にあったのだと思う。

そして、不登校になってからは、勉強がそれなりにできたこともあり、不安感を感じにくい環境が助け、惰性によりなんとなく過ごしてしまったのだろう。